改装中のポラリスラウンジの代わりに滞在していたユナイテッドクラブを出て、搭乗口に向かいました。
ちょうど搭乗が始まるところ、グループ1のラインには、ファーストクラス以外にダイヤモンドメンバーお客さんが並んでいるようで結構な人数になっている状態。他の航空会社にあるようなフルアテンドはありません。
以前シカゴにもあった「First Classの赤じゅうたん」もなく、サービスはシンプルです。
座席、アメニティ
機材は、往路と同じB777-300ERでファーストクラスは最新の「THE Suite」、復路も快適にすごせそう。
日中のフライト、窓側を夫婦で縦並びで予約しました。妻が前列の1Kの席に。大画面にはダイヤモンド富士の画像、日本の航空会社らしい風景。
アメニティは往路と同じエッティンガーブランドのもの。往路は紺色でしたが、復路はエターコイズブルーと華やかな色合いと被らないよう配慮されていました。
シート回りの機能や、その他機内で利用できるアメニティは、往路のブログ記事で紹介していますので、こちらをご覧ください。



機内食
シカゴ発成田行きは午前中の出発、機内食のサービスはランチと到着前の朝食の2回ありますが、2回目の食事は好きな時に好きなものをオーダーする方式ですので、体調や到着後の予定に合わせて食事の時間と内容を調整できます。
最初に機内食のメニューが配られました。
最初の機内食、ランチがフルコースの食事、和食と洋食から選択でき、洋食のアペタイザーやメインは複数のメニューから選べます。
メニューの詳細はリンク先をご覧ください。 食事メニュー → こちら ドリンクメニュー → こちら
いつもの通り、妻が和食、夫が洋食に決め、いただきました。このブログでは和食の様子を紹介します。
アペタイザー
和食、洋食いずれを選んでもアペタイザーの内容は共通、同じものがサーブされます。
この日の内容は、マッシュルームムースのズッキーニロール、ビーフブレザオラと洋梨のクロスティーニ、クラブミートサラダのパイ仕立て、チーズペッパーバーの4品。どのお料理もおいしいのですが、ビーフと洋ナシの組み合わせが特によく、そして、いつもながらチーズペッパーがサクサクしていて美味しいと思いました。
和食
以下、妻がいただいた和食を紹介します。
テーブルクロスがひかれた後、お盆が用意されました。
ここから順にお料理が運ばれてきました。
■ 先附 炙り帆立と焼き椎茸の白酢掛け
■ 前菜 合鴨塩焼き 松の実ソース、スモークサーモン黄身寿司、雪輪蓮根甘酢漬け、蟹煮こごり、煮鮑、クリームチーズ味噌漬け、木の葉胡瓜、丸十蜜煮
先附と前菜が一緒にサーブされました。前菜のメニューを見たときにお料理の品数が多いので食べきれるだろうか、と心配になったのですが、お料理を見て安心しました。付け合わせまですべて素材が記載されていたのですね。
日本発で搭載されている和食のクオリティに近づけようと感じられるお料理の数々、機内で和食をいただけるだけでありがたいと味わいながらいただきました。
■ お椀 ロブスター葛打ちと玉子豆腐
澄んだ出汁がおいしいお椀だったのですが、飾り切りの大根とにんじんに玉子豆腐とロブスターの組み合わせは何かが足りない感じがしました。
■ お造り 炙り鮪 炙り平目葱巻き ボタン海老湯霜
炙り鮪以外は美味しく、久しぶりの刺身がうれしくいただきました。
■ 温物 豚角きぬた巻き
■ 小鉢 鯛と白菜の博多蒸し
■ 主菜 鰆塩麹焼き
■ 御飯 味噌汁 香の物
最後に温かいお料理とご飯セットです。
肉、魚とバランスよく組み合わせたお料理の数々、醤油、麹、みそ、砂糖と和食らしい味つけのお料理はほっとするもの。野菜も多く使われていて体にもよい食事をいただいたのは久しぶり。アメリカではなかなか難しいので、帰りの機内でいただけるのがうれしく、しっかり楽しませてもらいました。
デザート
デザートは和食、洋食それぞれにあったものが用意されていますが、CAさんからは両方のメニューの中から勧めてくださいます。ここまでで相当のボリュームがあったので、フルーツをお願いしました。
グレープフルーツ、りんご、パイナップル、キウイ、パパイヤの盛り合わせ、このくらいの分量が適切です。
食後にはカフェラテをいただきました。機内ではいつでもコーヒーなどを自由にお願いできるので、ついつい飲みすぎてしまいます。
食後のお茶にはプチフールが添えられていました。マカロン、チョコレート、ジャムクラッカーの組み合わせ、甘いデザートはこのプチフールで充分でした。
なお、和食には、仙太郎の「抹茶みくまり」、洋食には、アイスクリームとブラウニー、マンゴームースがありましたので、後で軽食としていただくつもり。食事の後にはデザートまでは難しい状況でした。
2024年12月シカゴ旅行の記事は、旅行記でスケジュールとともにまとめて紹介しています。
コメント