初夏は桃にさくらんぼ、季節のフルーツベーグルがお薦め~パン工房ブランジェリーケン(赤塚)

美味しいもの

何度かこのブログで紹介している「パン工房ブランジェリーケン」のベーグル、バラエティ豊かなフィリングが入ったベーグルの美味しさにハマり、月1回くらいのべースで継続的にパンを買いに行っています。5月、6月に出かけて購入したパンを紹介します。

スポンサーリンク

場所・営業時間など

最寄り駅は東武東上線「下赤塚」または、東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚」。わが家からは遠いのですが、東京メトロで行くことができるので、1日乗車券を購入した日など、遠出が気にならない日などに買いに行っています。

駅前から住宅地につながる商店街の中の1店、駅から近くお店の前を通る人も多い場所。早朝7時から、夜は20時くらいまで営業と営業時間が長いので、利用しやすく、人気があるのかと思います。

早朝、日中、閉店間際などいろいろな時間に行ってみましたが、どの時間帯に行っても必ずお客さんがおられ、皆さん結構な数をまとめ買いされていくので、どんどんパンが捌けていきます。

スポンサーリンク

店内

販売されているパンの種類は多く、ベーグルだけでなく、食パン、フランスパン、サンドイッチ、スコーン、菓子パン、総菜パンなどがある普通のパン屋さん。定番商品も多いのですが、季節のフルーツなどを使ったパンが多いので、相当数の種類のパンに出会えます。

ただ、毎日のように販売されているパンの種類異なるので、「〇〇を食べたい」と狙いを定めて買いに行くことはほぼ無理。「今日はどんなベーグルに出会えるかな」と、その日の出会いを楽しむパン屋さんと思って、毎回、楽しみに出かけることにしています。

5月、6月のパン棚の様子は・・・

5月、6月ともに夜7時頃に出かけたので、残り少なくなっている状態。ただ、夜出かけても種類は多く残っているので、選ぶ楽しみはあります。

上にフルーツとクリームが乗った華やかなベーグルがいちばん目につきます。いちごの赤とピスタチオのグリーンが映えるベーグルが輝いているので、買いたくなるのですが、きれいに持ち帰るのがほぼ困難。

バレンタインの2月ではないのですが、チョコレート系の食材を使ったベーグルが多い日もありました。

サンドイッチ系も楽しみのひとつですが、夜買いに行くとほとんど残っていないので、どんな種類があるのか全容がなかなかつかめずにいます。サンドイッチは日中早めの時間に買いにいかないといけないようです。

スポンサーリンク

購入したパン

以下、5月、6月の訪問で購入したパンを紹介します。名前やお値段は、店内の表示とレシートから記載していますが、表示が切れていたりしたので、誤りがあるかもしれません。あくまでも参考としてご覧ください。

2024年5月11日

■ プレーンあんバターサンド(440円)

我が家のお気に入りのひとつ、あんバターです。あると必ずと言ってもよいくらい、必ず購入しているもの。

名前の通り、プレーンのベーグルにこしあんとバターがサンドされたベーグル、甘みとコクを満喫できます。

この日のベーグルは369gと小さめ。一番大きかった時には530gくらいあったので、比較すると小さく感じてしまいます。

530gのベーグルは以前のブログで紹介しています。

■ みそナッツ(260円)

定番ベーグルのひとつ、これを目当てに来店されるお客さんもいると聞きます。くるみの入ったプレーンのベーグルに甘みそが入ったもの。

重さは260gと普通のサイズ、軽くいただけます。

胡桃が入ったプレーンベールの表面にくるみ入りの甘みそが乗って、美味しそうな焦げ色がついてます。

くるみと甘みその組み合わせで少し香ばしく焼かれているのは、まさに五平餅!お餅の代わりがベーグルになったものと言えばお味のイメージが伝わるものと思います。懐かしさもあり、我が家でもハマりました。

■ ベリー入りのパン(セールで200円)

セールの棚にあった名前がなかったパンを購入してみたもの。リュスティック生地にベリーが入っているのが見え、思わず手にしたものです。

250g弱と、パン大きさの割には重いずっしりとした重みを感じるパン、恐らく中身に何かが入っているのだと思い、切ってみると・・・

驚くほどのドライフルーツが入っていました。ラズベリー、クランベリー、杏など、複数の種類が入っているのはわかったのですが、特定はできないほどの種類と分量です。

フルーツのほんのりした甘み、何もつけずこのままいただくのが美味しいパン、次回も出会えたらまた買いたいと思うものでした。

■ いちじくとくるみのパン(セールで200円)

こちらもセールの棚にあったパン。完全に中身がわからないまま購入してみたもの。

200gほどの重さでした。しっかりした硬さのある焼き上がり超ハード系のパンです。

中身はいちじくとくるみ、全粒粉を使っているのか色合いが濃く、ドライフルーツに加えパンそのものも硬めの生地であることで食べ応えがあるもの。いちじくのほんのりした甘さが美味しいパン。

薄めにスライスして、味わいながらいただくととても満足感がありました。

Paulなどのパン屋さんでもよく見かけるパンですが、200円でいただけたのは非常にお得。良い出会いでした。

2024年6月8日

6月に出かけた時には、フルーツに変化、さくらんぼ、マンゴ、桃が登場、夏が近づいてきているのを感じました。

■ 桃とさくらんぼ(540円)

今回一番最初に目についたのが、生のさくらんぼがトッピングされたこのベーグル、クリーム部分が桃、まさに季節のベーグルです。袋から取り出しただけで、桃の香りが広がりましたので、相当量の桃が使われているのだと思います。

319gと普通サイズ、よく見ると、桃やチェリーペーストもトッピングされています。

切り分けてみると、生地にもチェリーが入っているほか、中央にも桃クリームが入っていました。

ベーグル生地はプレーンでやや柔らかめの仕上がり、桃とチェリーのジャムを付けながらいただくベーグルといった甘めのお味、とにかく桃の風味が強くスイーツのよう。香りの強さには驚きました。

■ ベリー生地・桜チョコ(400円)

アイシングで飾られたプレーンのベーグル、甘い香りに惹かれて買ってみたもの。

346gとお手頃サイズ、持った感じは重みを少し感じるもの。

プレーンのベーグル生地で少し硬め、アイシングは片側にだけついていたようです。

脇から覗いてみると、ピンク色の桜チョコが見えました。桜チョコは生地の中に練りこまれているようで、そのほか、ベリーのドライフルーツも見えます。

切り分けてみると、プレーンのシンプルな生地に少しだけベリーが入ったもの。

写真に写っている部分では桜チョコレートはわずかなように見えますが、食べ進んでみると、ザクザクとチョコレートが入っていて、チョコレートの甘味で楽しむベーグル、さらに表面にあった白いデコレーションはアイシングではなく、ホワイトチョコレートとダブルパンチ、甘々のベーグルでした。

■ みそナッツクリームチーズ(310円)

5月に購入してみた「みそナッツ」がとても美味しかったので、今回はクリームチーズ入りを試してみました。

320gと普通サイズです。

くるみの入ったプレーンべーグルの中にみそナッツとクリームチーズが入ったもの、甘じょっぱいみそナッツが香ばしく美味しい中、さらに塩味が効いたクリームチーズでコクが加わり、濃厚な味になっていました。

少々味が濃い目でしたので、食事に合わせるというよりも、これとサラダなどでランチにするのがよさそう、おやつ系のベーグルといった味わい、個人的には、クリームチーズはない方が好みかなと思いました。

■ ムラサキイモスイートポテトパイベーグル(420円)

名前はムラサキイモスイートポテトとあるのですが、みそナッツと外観が同じ、名札の付け間違い?と思ったベーグル。

302gとこちらは小さめ。

切り分けてみると、生地が紫色ですので、ムラサキイモで間違いありません。

中にはスイートポテトとクリームチーズが入ったもの、最初クリームチーズが黄色いので、たまごサンドか?と思ってしまいました。

シンプルなベーグルにクリームチーズのコク、そしてスイートポテトの組み合わせ、トップに飾られていた焦げた部分もスイートポテト、ポテトの甘味が控えめでしたので、甘すぎず楽しめるお味、ちょっとイメージとは異なるフィリングでした。

スポンサーリンク

感想など

販売されているパンの中身は名札にしっかり書かれているものの、中身の組み合わせから想像したお味と実際にいただいた時のお味が異なることも多々ある面白いベーグルばかり。想定外に甘いベーグルばかりになってしまうこともありますが、ここでしか味わえないお味の組み合わせなので、ついついいろいろなものを試してみたくなります。

閉店近い時間に行くと、時折セールを実施していることがあります。

6月に伺った時には特定のパンが200円になるという大幅値引き、セールになっていたパンは200円台から600円台まて幅広くお得感がありました。毎日実施しているわけではないようですので、タイミング次第。セールを期待せずに伺うのがよさそうです。

また来月も新しい出会いに期待して行ってみようかと思っています。

関連ランキング:パン | 下赤塚駅地下鉄赤塚駅

コメント