その他

ふるさと納税

フルーツ王国長野県須坂市のふるさと納税「シャインマスカット」が届きました

長野から戻り美味しいフルーツが食べたくなり、長野県須坂市にふるさと納税の寄付を行い、「シャインマスカット」をいただきました。長野県須坂市は、フルーツ王国と言われる果物の名産地。須坂市のホームページには、ぶどう、りんご、ももの品種ごとの旬の時...
ふるさと納税

ふるさと納税で旬を感じる季節の桃 果肉が硬めの「ゆうぞら」はしゃきしゃき食感が楽しめる桃~山形県上山市に寄付

ふるさと納税の醍醐味は全国各地の美味しい農産物に出会えること。先日は、山梨県笛吹市からわが家に届いたぶどう「シャインマスカット」と「巨峰」紹介しましたが、今週は山形県上山市から大粒の桃が届きました。日本国内の桃の産地と言えば、山梨県、福島県...
ふるさと納税

ふるさと納税で旬を感じる季節のフルーツ「シャインマスカット」「巨峰」が届きました~山梨県笛吹市に寄付

ふるさと納税の醍醐味は全国各地の美味しい農産物に出会えること。春から秋にかけてはフルーツの美味しいシーズン。今年もお気に入りの市区町村に寄付をしてフルーツをいただいています。8月下旬になり、山梨県笛吹市より、旬を迎えたぶどうがわが家に届きま...
スポンサーリンク
Tips

スマートフォンの充電切れで困った時にバッテリーレンタル「ChargeSPOT」~使ってみて便利さを実感

外出先でのバッテリー切れの非常事態に遭遇、スマホ充電用のバッテリーを借りられるモバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」を使ってみました。このサービスを知ったのは、「がっちりマンデー」、街のあちらこちらに置かれた便利な箱...
家ごはん・家の話題

久しぶりの大腸内視鏡検査~2度目だからと安心したのがいけなかったか?前日からの準備で体調不良、何とかこらえて検査へ

例年、人間ドックを受診して健康チェックをしていますが、今年は、久しぶりに大腸内視鏡検査も受けました。初めて大腸内視鏡検査を受けたのは3年前、今回は人生2回目の受検です。アラフィフになったら定期的な大腸内視鏡検査をしておくのがよいと夫に勧めら...
家ごはん・家の話題

骨伝導ヘッドフォン「AfterShokz」で快適テレビ会議~テレワークの快適さはツール次第?

昨年春以降、夫婦の勤務先では、政府が推奨する在宅勤務(テレワーク)で出勤者の7割削減を目指して、原則、在宅勤務で働き方が変わり仕事の進め方が大きく変わりました。最も大きな変化だったのは、会議はすべて「テレビ会議」になったこと。会議参加者の誰...
家ごはん・家の話題

市ヶ谷に移転開店した「八千穂寿司」で甘辛い味付けの昔懐かしい稲荷寿司

四ツ谷から飯田橋方面に行くときによく通る靖国通りから新見附橋向かって下る一口坂、お弁当店の「ほっともっと」が閉店した後、大阪寿司のお店がオープン。「こんな立地で持ち帰り寿司」と思っていたところ、稲荷寿司で有名なお店と知り、休日の通りかかりに...
ふるさと納税

2021年のふるさと納税 和歌山県美浜町の樹上完熟の八朔をいただきました

2021年も計画的にふるさと納税を始めています。今年最初のお礼の品のフルーツは、和歌山県湯浅町の八朔でしたが、その八朔があまりに美味しく、食べ終えた後、もう一度とお礼の品に八朔がある市区町村を探し、寄付をしました。寄付をしたのは、みかんなど...
ふるさと納税

2021年最初のふるさと納税は山形県寒河江市から「はえぬき」玄米10kg

2021年もふるさと納税の寄付を始めました。今年は楽天ポイントが相応に溜まってきているので、最初は、楽天のふるさと納税を使って寄付できる市区町村へ寄付しました。選んだのは山形県寒河江市。これまで、桃、佐藤錦、乾麺とお礼の品をいただいています...
TABETE

TABETEでダロワイヨのプチガトーをレスキュー~中身は春らしい桜スイーツ「シューキュービックSAKURA」と「トリアングルSAKURA」

TABETEのレスキューに「DALLOYAU(ダロワイヨ)」のスイーツが出ているのを見つけ、レスキューしてみました。レスキューに行ったお店は、「ダロワイヨ アトレ目黒店」。ダロワイヨでは、スイーツの他、パンなどもレスキューに出されることがあ...
家ごはん・家の話題

3月はフェニックスクリニックで「懐石料理 青山」のお弁当付き日帰り人間ドックを受診

例年受診している人間ドック、今年も年度末の3月に代々木にあるフェニックスクリニックで健康状態のチェックをしてもらいました。副都心線北参道駅近くにある病院、人間ドック受診先として契約している健康保険組合も多数あります。最近は、上質な人間ドック...
ふるさと納税

ふるさと納税お礼の品は「六花亭」の焼き菓子詰め合わせ「六花撰」~2021年最初の寄付は北海道帯広市へ

2021年に入り、今年もふるさと納税の寄付を始めました。昨年、スマートフォンを楽天モバイルにした我が家は、期間限定の楽天ポイントを相当数いただいたものの、楽天市場で買い物をする予定もなく、使いみちを思いあぐねていたところ。そんな中、楽天のふ...
ふるさと納税

2021年最初に届いたふるさと納税のお礼の品は和歌山県湯浅町の八朔

2021年に入り新しい年のふるさと納税ができるようになりました。今年はまだ寄付先の市区町村を決めていない状況ですが、昨年のうちに寄付していた和歌山県湯浅町からお礼の品が到着しましたので、紹介します。2月に入ってすぐ、オレンジ色の箱が届きまし...
ふるさと納税

お正月明けも小布施堂の「栗羊羹」と「楽雁」~上質な栗菓子は小布施の老舗ならではのもの

12月にふるさと納税のお礼の品でいただいた小布施堂の栗の銘菓詰め合わせ、おせち料理で「栗鹿ノ子」を楽しみ、そのほかのお菓子はお正月明けにいただきました。■ 楽雁小布施堂の落雁(らくがん)は、「楽雁」と書きます。小布施堂の落雁には栗蜜が入って...
東京都

2021年新年の都心散策と初詣~お天気に恵まれ晴天、人出は少なく静か

2021年を迎えた元旦、東京は晴天に恵まれ、散策日和。おせちの朝ごはんをいただいた後、散歩方々、都心散策に出かけました。皇居周辺は歩く人もまばら、元旦はジョギングの人も少なくとても静かでした。例年、1月2日に開催される新年一般参賀は今年は中...
スポンサーリンク