国内散歩

旅先散歩

2023年4月山梨県塩山市「おくやま果寿園」でいちご狩り~大粒で食べごろのいちごがたくさん!グループごとの専用エリアでお子さん連れでも安心

GWを迎え、今年のいちご狩りのシーズンも終盤、GWの混雑前に勝沼近くの塩山にあるいちご狩り園にいちご狩りに行ってきました。昨年も同じ時期に山梨のいちご狩りに出かけていますが、昨年、山梨にもいちご狩り園がたくさんあることを初めて知り、東京や河...
旅先散歩

2023年4月信玄餅詰め放題の整理券配布終了時刻は6:45!桔梗屋アウトレットの人気は変わらず

2023年に入り国内の観光地に出かける人が増え、賑わいを取り戻してきているところ、我が家も久しぶりに山梨方面へ遠出し、塩山でいちご狩り、笛吹で桔梗屋工場アウトレットに行ってきました。「信玄餅」でおなじみの桔梗屋の工場には、敷地内にお菓子のテ...
東京都

桜満開を迎えた3月25日-26日の週末は雨、千鳥ヶ淵と国立劇場前庭は見物客が少なく静か、夜は4年ぶり開催の千鳥ヶ淵ライトアップへ

この週末は東京の桜が満開!絶好のお花見週末のはずでしたが、あいにくの雨模様。いつもの通り、早朝散策に出かけたところ、お花見散歩のお客さんはおらず、静かでした。2023年3月25日早朝 千鳥ヶ淵週末のお花見を楽しみに朝起きると、天気予報通りの...
スポンサーリンク
東京都

2023年お花見シーズンの新宿御苑は今年も事前予約制~品種が多様で満開の桜もちらほら、今週末が見頃!

東京の桜の名所のひとつ「新宿御苑」。わが家は夫婦ともに「新宿御苑」の入園ができる年間パスポートを保有していますので、3月以降何度か「新宿御苑」に出かけました。東京の桜開花宣言のあった3月14日以降の様子を紹介します。お花見の時期は事前予約制...
東京都

【休日早朝散歩】3月21日千鳥ヶ淵と国立劇場前庭の桜も咲きはじめ~今週末25日、26日あたりが満開か?

3月下旬に入り暖かい日も増えてきました。21日は祝日で夫婦ともに仕事はお休み、早朝散歩で桜の様子を見てきました。■ 靖国神社早朝6時過ぎの境内は、人が少なく静か。にぎやかなのはラジオ体操をしているグループが集まっているくらい。桜を見に来る方...
東京都

観測史上最速の桜開花宣言翌日の靖国神社「標本木」はわずかな開花、18-19日の週末でさらに咲き進み華やかに

2023年の東京の桜開花宣言は、3月14日。予想もしない早い時期の開花、通勤経路上の桜の木々のつぼみは硬く、まだまだ先と標本木の様子を見に行っていないうちに開花宣言が出てしまいました。開花宣言が出た日の翌日(3月15日)、出勤前に「標準木」...
東京都

国立競技場「空の杜」は春の気配~梅、桜、沈丁花などが咲き始め、お花見散策ができる気持ちよいスポット

渋谷方面の買い物の帰り道、久しぶりに国立競技場の「空の杜」の散策を楽しんできました。国立競技場の5階部分にある展望回廊「空の杜」は、スポーツ試合やイベントで使われていない日に一般公開されいます。一般公開の詳細は、以前のブログ記事で紹介してい...
東京都

2023年初詣は日枝神社へ、神猿みくじで夫婦揃って大吉!幸先よい新年に

年末年始をシカゴで過ごした後の初めての週末、日枝神社に初詣に出かけました。我が家からは散歩に出かけるのにちょうどよい距離、冷え込む寒い日でしたが、歩いているうちに体が熱くなってきました。神社の境内まではエスカレーターがありますが、体力作り優...
旅先散歩

10月になると秋の気配「道の駅なるさわ」の農産物直売所~鳴沢村産のかぼちゃ、自然薯、柿など地元ならではの野菜・果物が手に入ります

ここ最近、河口湖滞在の都度出かけているのは「道の駅なるさわ」の農産物直売所。10月に入ると、販売されている果物や野菜が変わり、秋を感じるようになりました。秋になると徐々に河口湖周辺の観光客が少なくなり、農産物直売所にいらっしゃる方も地元の方...
東京都

国立競技場「空の杜」一般公開へ~東京の風景が楽しめる秘密のウォーキングルート

渋谷方面の買い物の帰り道、国立競技場の前を通りかかると、「空の杜」の一般公開をやっているのがわかり、中に入ってみました。競技場がイベントで使われていない日は、10:00~16:00の間一般公開されており、自由に入場ができます。入場無料です。...
旅先散歩

長野に行ったら善光寺参り、参拝の後は、参道散策でランチとおやつ

長野旅行の最終日、ホテルをチェックアウトした後、善光寺まで歩いてお参りに行ってきました。長野駅周辺から善光寺までは、緩やかな登り坂を散策しながら30分ほどの道のり。気候が良い季節はちょうどよい散策ルートです。長野駅から善光寺までのウォーキン...
旅先散歩

かわいい子ザル同士で遊ぶ姿を間近で見ているだけで癒される~地獄谷野猿公苑(長野県)

日本で唯一温泉に入る猿に出会える「地獄谷野猿公苑」に行ってきました。いろいろなガイドブックで雪が降る中、猿が気持ちよさそうに温泉につかる写真が載っているのをみて、行ってみたいと思ったもの。海外からの観光客には温泉に入る猿が「Snow Mon...
旅先散歩

真田十万石の城下町、歩いて楽しめる信州松代~史跡、文化財を見学しながら松代藩の歴史を学ぶ旅

小布施で栗を楽しむ旅、初日は小布施に行く前に、長野市南部にある「松代」の散策を楽しみました。小布施旅行の日程などは、旅行記をご覧ください↓松代は江戸時代に真田氏が治める松代藩の城下町と栄えた土地、多くの歴史的な文化財が残されています。町自体...
旅先散歩

最初の目的地は、朝一番の「農産物直売所」、地元の名産品に出会える貴重な場所~うえまつ農産物直売所

小布施で栗を楽しむ旅、最初の目的地は「農産物直売所」。東京から新幹線で長野に到着、長野駅でレンタカーを借りた後、最初に向かったのは「うえまつ農産物直売所」です。小布施旅行の日程などは、旅行記をご覧ください↓数年前、初めて長野県を旅行した折、...
旅行記(Travel note)

【2022年9月小布施旅行記】長野で新栗を楽しむ旅、今年も「桝一客殿」に宿泊、本宅2階で「朱雀」を満喫

2020年から毎年新栗の季節に小布施へ出かけ、長野地元産の美味しいお料理やスイーツを楽しんでいます。2022年も9月に2泊3日で小布施・長野を周ってきましたので、旅行記にまとめました。小布施・長野では、例年通りふるさと納税の宿泊券を使って「...
スポンサーリンク